1年生宿泊研修⑧

2023年5月29日 10時20分
1年生

 本日(29日)午前の研修の前半は、男子がうちわ作り、女子がエアロビクスです。

 うちわ作りでは、事前にデザインの下書きをそれぞれが準備しており、それを丁寧に台紙に描き写していました。持って来た色鉛筆を使ってきれいに色付けをします。オリジナルのお気に入りのうちわが出来るといいですね。

 エアロビクスでは、講師のインストラクターのリードにしたがって、生徒たちはリズムに合わせて軽快に体を動かしていました。なかなかハードにも見えますが、生徒たちは疲れ知らずのようです。複雑な動きもどんどん吸収しています!

  この後、男女が入れ替わり、女子がうちわ作り、男子がエアロビクスになります。気温も上昇してきました。適度に水分補給をしながら頑張りましょう。

1年生宿泊研修⑦

2023年5月29日 09時00分
1年生

 7:30から朝食です。バイキングの手順にも慣れて、スムーズに食事ができたようです。朝食をしっかり食べた後は、退所点検が行われます。

  それぞれが宿泊した部屋を掃除し、布団などをきれいに整えたら、各自の荷物を運び出して最後の退所点検です。布団などの置き方にも、向きなどの細かい決まりがあり、それができていないと合格しません。所員の方の最終チェックも、みんなで協力してクリアしました。『来たときよりも美しく』なったでしょうか?

 この後9時から2日目の研修が始まります。男子はうちわ作り、女子はエアロビクスから実施します。後半は男女が入れ替わることになっています。最後まで頑張って、有終の美を飾りましょう!

1年生宿泊研修⑥

2023年5月29日 07時30分
1年生

 2日目の朝を迎えました。6時現在の大洲の天気は曇で、雲の間からところどころ光が差している様子です。生徒たちはぐっすり眠って1日目の疲れを取ることができたでしょうか。

 朝6:30に起床です。布団やシーツの片付けをして顔を洗います。まだ少し眠そうにしている生徒も多いようです。

 7時から朝のつどいです。国旗などの掲揚をした後、ラジオ体操で体を動かしました。最後に、代表の生徒から本日の活動の抱負が堂々と述べられました。

 その後は清掃です。自分たちの使った部屋やみんなが使う場所など、担当の場所に別れてしっかり行っていました。

 この後、朝食で今日の活動のためのエネルギーを補充します。今日もみんな元気に1日をスタートさせています。

1年生宿泊研修⑤

2023年5月28日 21時45分
1年生

 1日目最後の研修は、『座禅』です。地元のお寺の和尚さんをお招きし、ありがたいお話をいただきながら、1年生みんなで『座禅』に取り組みました。1日の活動の疲れも少しあったと思いますが、みんな真剣な態度で、物音を一切立てようとしないで頑張りました。

 

 この『座禅』の時間を通して、一人一人が自分をゆっくり振り返ることができたのではないでしょうか。

 座禅の後は、入浴の時間です。今日の活動でかいた汗をすっきり洗い流せたことでしょう。この後、班長会で伝えられた先生からの連絡を班会で班員にしっかり伝えます。それが終わったところから就寝の準備に入ります。

 少し疲れが出ている生徒もいますが、みんな無事に宿泊研修を続けています。しっかり睡眠を取って、明日も頑張ってほしいと思います。

1年生宿泊研修④

2023年5月28日 18時30分
1年生

 カヌーで少し濡れた服を着替えた後、17時からはふれあい広場で『夕べのつどい』が行われました。コロナ禍では実施していませんでしたが、4年ぶりに行われるようになったようです。所員の方の進行による楽しいレクレーションに、みんな盛り上がっていました。

 

 その後は、みんなの楽しみの1つになっているバイキング形式の夕食です。食堂では、自分で選んだものをお腹いっぱいいただいて、満足の笑顔があちらこちらで見られました。

 

 今日最後の研修は『座禅』です。この後も頑張りましょう。