全校
9月10日に、北井門町内会の防災訓練が実施され、約100名の住民の方々が参加されました。
はじめに北井門集会所で「マイタイムライン」の作成や避難所への安全なルート確認などを行った後、徒歩で南中まで移動して引き続き訓練を行いました。南中では、正門横にある給水栓を用いての災害時給水訓練や、柔剣道場南側でのマンホールトイレの設置訓練などが行われていました。




10月29日(日)には、本校を会場として松山市総合防災訓練が実施されます。これから私たち一人一人も地域の一員として、災害時への心構えや備えをしっかり整えていきましょう。
全校
本日(9月8日)、2学期最初の「いじめ0の日」の活動を実施しました。
登校時には、新しい生徒会執行部と学級役員が中心となって、正門と西門の2カ所に分かれてあいさつ運動を行いました。1週間の疲れのたまった週末でしたが、元気な挨拶の声に背中を押されているようでした。


各教室には、学級のリーダーによるメッセージが黒板に書かれており、朝のスタートから温かい気持ちになり、クラスの絆がより深まろうとしているようでした。


以前から取り組んでいる活動ですが、すっかり南中に定着してきたようです。
2年生
9月12日(火)から2年生の職場体験学習が、地域のたくさんの事業所で実施されます。今日と明日の午後に、2年生は事前打合せで各事業所を訪問するため、それについての注意事項等の確認が1校時に体育館で行われました。全体での指導の後、担当の先生ごとのグループに分かれて細かい箇所の打ち合わせが行われていました。





マナーを守り、南中生のために協力していただく事業所の方々への感謝の気持ちを持って今日からの事前訪問に臨み、当日の活動にも主体的に取り組んでほしいと思います。
今日から9月15日までの2週間の予定で、本校の卒業生による教育実習が行われます。給食時にはテレビ放送で、実習生による自己紹介が行われました。実習生の先輩と共に今日からの2週間、いろいろなことを学んでいきましょう。

全校
今日から2学期が始まりました。登校してすぐに、友だちと久しぶりに顔を合わせて楽しそうに話している生徒の様子が見られました。
テレビ放送で行われた始業式では、新しいALTの先生の紹介に続いて、1,2年生の代表から決意の発表がありました。校長式辞では、2学期も自分で気づき判断して実行してほしいとのお話があり、「心が変われば、・・・運命が変わる」という言葉も紹介されました。それぞれの教室では、真剣な態度で始業式に臨む生徒の姿が見られ、久しぶりの校歌もしっかり歌っていました。





始業式に続いて、2学期の学級役員任命式と、4日に行われる水泳新人大会の壮行会が行われました。1,2年生の選手のみなさんは、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。