全校
いよいよ明日(11月3日)に迫った校内合唱コンクールのリハーサルが、本日、体育館で学年ごとに行われました。これまでの練習の積み重ねで、どのクラスも以前よりずいぶんとレベルが上がってきました。明日の本番をぜひお楽しみに。
本日のリハーサルの様子を少し紹介します。






午後からは、PTAバザー(友愛セール)の準備が柔剣道場で行われていました。PTA役員さんをはじめ、御協力いただいたたくさんの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。


明日の合唱コンクールと友愛セールには、たくさんの来場者が期待できそうです。明日もよろしくお願いします。
全校
本日(10月29日(日))、松山市総合防災訓練が本校にて行われました。
南海トラフ巨大地震からのいろいろな災害を想定して、南中生だけでなく、石井小学校の児童や地域の防災組織、地域住民など約2000人もの人たちが参加しての訓練でした。


本校には、朝早くから多くの関係者の方や緊急車両等が集まり、様々な訓練が行われました。その様子を一部紹介したいと思います。
【避難行動要支援者避難訓練】

【外国人支援避難訓練】

【瓦礫からの救出及び応急救護訓練】


【介護施設からの救出及び応急救護訓練】

【緊急支援物資輸送・整理訓練】

【衝突車両・倒壊家屋からの救出訓練】(教員参加)


【避難所の開設・運営訓練】

【応急給水栓・マンホールトイレ設置訓練】


【給水所での飲料水配付】

【ヘリコプターによる吊上救助訓練】


【閉会行事】


【炊き出し訓練】(カレーライス提供)


【啓発ブース体験】



南中では、南中タイム(総合的な学習の時間)を使い、防災についての学びをたくさん行ってきました。先日行った、命の講演会で生徒の感想ににあった「震災が起こったときに中学生にしかできない行動があるのではないか」について深く考えるきっかけになったのではないでしょうか。また、今回の訓練を通して様々な学びがあったのではないでしょうか。
いつ何時起こるかわからない災害について、これから御家庭でも話題にしていただければと思います。
今回の訓練の様子は、愛媛CATVの取材が入っていましたので、後日放送(YouTubeで配信)される予定です。今回お越しになれなかった保護者の方は、ぜひそちらを御覧ください。
全校
10月29日(日)に、令和5年度の松山市総合防災訓練が本校を会場として開催されます。その会場準備が、市役所の防災・危機管理課の方を中心に、たくさんの方々によって行われ、本日の放課後には運動場の準備がほぼ完了していました。



29日(日)は、中学校も登校日として、将来に起こるかもしれない大規模な災害時の対応として、様々な訓練を体験することになっています。
R5松山市
総合防災訓練チラシ.pdf
クリックすると開きます運動ポスター.pdf
全校
全校