1年生宿泊研修④

2023年5月28日 18時30分
1年生

 カヌーで少し濡れた服を着替えた後、17時からはふれあい広場で『夕べのつどい』が行われました。コロナ禍では実施していませんでしたが、4年ぶりに行われるようになったようです。所員の方の進行による楽しいレクレーションに、みんな盛り上がっていました。

 

 その後は、みんなの楽しみの1つになっているバイキング形式の夕食です。食堂では、自分で選んだものをお腹いっぱいいただいて、満足の笑顔があちらこちらで見られました。

 

 今日最後の研修は『座禅』です。この後も頑張りましょう。

1年生宿泊研修③

2023年5月28日 16時00分
1年生

 1日目の午後は、みんなが一番楽しみにしているカヌー研修です。荷物を部屋に運んで片付けたら、カヌーの支度をしてすぐにふれあい広場(正面にある広場)に集合です。天気も良く最高のカヌー日よりです。

 三つのグループに分かれて、指導員の方から説明や指導を受け、いよいよカヌー研修場に出発です。二人一組となり、相方(バディ)と協力して少し重いカヌーを水辺まで運びます。

 そしてカヌー研修のスタートです。指導員の方の指示に従って漕ぎ出しますが、みんななかなか上手です。川の上は風も心地よく、すっかり夢中になってカヌーを走らせていました。
 

1年生宿泊研修②

2023年5月28日 12時30分
1年生

 入所式と施設の説明の後、最初の研修である長縄跳びのクラスマッチを行いました。まずはクラスごとに分かれて練習を行いました。慣れない場所での長縄跳びでなかなか上手く跳べませんでしたが、クラスで声を掛け合って、次第にいい感じになってきました。暑くなってきたこともあり、マスクを外した笑顔も多く見られるようになりました。

 

 本番では、男子は女子の、女子は男子の応援をし合う様子も見られて、どのクラスもいい雰囲気になっていました。

 クラスマッチの結果は以下の通りです。

1位 1組(合計33回)  2位 2組(合計28回)

 

 クラスマッチの後は、昼食タイムです。家から持参したお弁当を、班ごとに集まって楽しそうに食べていました。

 この後は、荷物を持って宿泊棟のそれぞれの部屋に入ります。

1年生宿泊研修①

2023年5月28日 10時30分
1年生

 今日(28日)から1年生は、一泊二日の日程で国立大洲青少年交流の家での宿泊研修に行きます。二日間、このホームページで、その活動の様子を紹介したいと思います。

 朝、体育館で結団式をした後、荷物を持ってバスに乗り込み、いよいよ出発です。9時過ぎには、6台のバスが先生や部活動で来ていた先輩たちに見送られながら、学校を出発しました。

 10時前には、みんな元気に大洲に到着しました。バスを降りたら最初に体育館に入り入所式を行いました。所長の方のお話も姿勢正しく真剣に聞くことができ、褒めていただきました。

 この後、いよいよ研修が始まります。まずはクラスマッチです。クラスの仲間との絆を深めていい思い出を作りましょう。

部活動の様子

2023年5月26日 19時00分
部活動

 松山市総体まで残り2週間ほどになりました。

 どの部活動の選手も、これまで以上に一生懸命に練習に取り組んでいます。

 また、2・3年生が1年生に基礎基本を教えている姿も見られました。先輩からたくさんのことを教えてもらい、上手になれるよう頑張りましょう。