夏休み、読書の勧め
図書館では、夏休み用の本の貸出を、一人3冊まで、今日から15日(木)の期間で行っています。






世界のいろいろな名作を「まんが」にした本のコーナーもあります。1冊が30分程度で読めるそうなので、夏休みに読んでみませんか。



期間中、昼休みは、13日(火):2年生、14日(水):1年生、15日(木):3年生が、放課後は、14(水)を除いて、全学年が利用できます。
給食準備、マイエプロン
1学期も残り1週間となり、給食エプロンを点検等のために回収しており、給食当番は、マイエプロンを着用しての配膳です。
3年生の教室でも、男女共にうまく着こなして配膳していました。






雷雨に驚き
朝の会が終わるころから天気が急な雷雨になり、1校時前の休み時間には、稲光や雷雨に驚きの声が校舎のあちらこちらから聞こえてきました。



7月の掲示
梅雨はまだ明けていませんが、7月になり、各学年玄関の掲示も夏バージョンになっています。
1年玄関



1学期も残り10日余りになりました。ちょっと立ち止まって見てみませんか。



前期生徒会役員選挙
立候補者のテレビ演説が、今日から、給食時の放送で行われています。



初日の今日は、3年生2名が、自己紹介や公約などを堂々とした口調で述べました。テレビ演説は、12日(月)まで行われます。
図書館からのお知らせ
図書館から借りている本は、明日、9日(金)までに返却しましょう。



夏休みに読む本は、来週、12日(月)~15日(木)の期間に3冊まで借りることができます。



今年の夏休みも、まだまだ家で過ごす時間が長くなりそうです。読書に時間をかけてみませんか。
3年生、歯磨き巡回指導
歯磨き巡回指導の一環として、講師の方をお招きし、5校時に3年生への講演をしていただきました。



歯に関連する病気や喫煙の害と影響、歯磨きでの治療など、歯科衛生士さんとしての視点でも、分かりやすく説明してくださいました。



今日から実践できることや気を付けることなどをたくさん学ぶことができ、最後に代表生徒がお礼の言葉を述べました。



今日学んだことを家庭でも共有し、家族で健康な体をつくっていきましょう。
生徒会役員選挙
前期生徒会役員選挙の告示が6月21日(月)に行われ、3年生と2年生から7名の生徒が立候補しました。今日から一週間、朝の選挙活動が、正門と西門に分かれて行われています。
正門の様子



生徒の皆さん、立候補者の顔写真を放送室前の生徒会掲示板へ掲示していますので、見てあげてください。
今後、テレビ放送での演説や討論会などを経て、7月13日(火)に投票が行われます。
3年生、租税教室
3年生は昨日と今日、松山税務署から講師の方をお招きし、「租税教室(税の出前授業)」を学級ごとに行いました。



クイズやビデオ、社会科公民の学習資料などを用意してくださり、税の仕組みや役割、国や愛媛県の財政などを分かりやすく説明してくださいました。






税金は、大人だけではなく生徒の皆さんにも大きく関わるものなので、これを機会に自分でも調べてみましょう。